いよいよ、残すところあと二日、って何が?
去年に続き2回目の出場となります。
外秩父七峰縦走ハイキング大会
みんなで春の里山42キロをおもしろおかしく歩っちゃいましょー。ってイベントです。
結局、それに備えてトレーニング的な準備はまったくせずにつき日が過ぎ
意識し始めたのが「えっ、もう一月後かよ!」
こりゃぁやばいっちゅう事でイベントから一週間まえに足ならしだけでも
もちろん一回行ったくらいではトレーニングの「ト」にもならん事は百も承知
それでも「筋肉君たちにスイッチくらいは入れとかないと」と思って
最悪の天気予報のなか行ってきました石老山(せきろうざん)。
天気が悪くなければもう少し遠くの高いお山を予定していたのですが
予報では数日前から雨予想。それでも多少の雨でも決行するつもりでおりましたが、前日になってもその予報は微動だにせず朝から晩まで降水確率「ハイ、出ました80%」合わせて信頼度100%
いくらなんでも・・・ちゅうことで急遽近場で茶を濁す事になりました。
所在は相模湖の直ぐ近くでやさしがから一時間くらいで超お手頃。
Pについてみると嬉しい誤算「降ってない♪」
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695514.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
写真は今にも降りそなドン曇りですが、実際の空は明るく「降らんかも」と思わせる程の空模様。
それではチャっと周遊4時間程のコース、行ってきます。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695515.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
歩いて10分程度でしょうか最初に見えてきたのが顕鏡寺
参道と抜けて
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278695518.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
Pからちょっと藪こぎして舗装路にひょっこり出て、からの「ごたいめーん」でしたが
実は「奇岩怪石が連なるうっそうとした森林を抜け・・・顕鏡寺へ」というステキな道があったらしいです。残念!
このお寺さん、年輪を伺えるなかなか良い雰囲気でしたよ。穴場かも!
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711869.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711871.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711870.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695516.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
こんなでっかい岩洞窟がありーの
鳥居をくぐって登山道へ
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200294_0410054713278695517.jpg?resize=420%2C560&ssl=1)
以前雨降る気配なし
そこから所々にでっかい岩のオンパレード
こんなんや
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715621.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
こんなんが
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200294_0410054713278715624.jpg?resize=420%2C560&ssl=1)
「あれ」や「これ」で片づけてますがホントはそれぞれの岩にありがたーい、お伝えがあるんですよ。
簡単な代名詞で済ませてしまってごめんなさい。ばちがあたりませんよーに。っと!
そんなのを経て、今回初展望
融合平展望台
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0730054713278715622.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
相模湖ばっちり拝めます。
この辺りからちょっと森林感から歩きやすい植林地帯へ
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715623.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
とか何とか言ってる間に
「あれっ、ベンチがある」
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731336.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
って難なく到着、石老山 とーちゃーく!
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278731338.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
一時間半かからずに着いちゃいました。
記念撮影、水分&燃料補給と登頂の儀式が済む頃に
ようやく来ましたポツリ、ポツリと
そうなれば、なが居は無用
帰りは別のルートからの下山となります。
まずはよく整備された植林エリア
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278731337.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
途中で面白い物を見つけました。
山菜の「ヤブレガサ」です。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715625.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
たぶん違うだろうなと思ってたけど、間違いない、ビンゴです。
生育地、環境、時期、見た目や特徴など全て一致しています。
あとは誰かに食べてもらって、大丈夫であれば晴れてMyレパートリーの仲間入り。
嘘ですよ。
あちこちに生えていたので、ちょっとサンプリングしてくれば良かったのだ。
まぁ、次回ですね、たぶん来年。
このあと時間が経つにつれ、どんどん雨脚が激しく
雑木林エリアに入る頃にはカッパ無しでは厳しい程に
雨したたる山桜
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731339.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
森林エリアはこの長雨ですっかり苔むしてます。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731340.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
最後に竹林を抜け
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278750021.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
Pに到着する頃にはざんざん降り
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278750020.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
ゆっくり歩いても4時間かからないでしょう。
ここはお弁当持ってKidsを連れや運動不足のお父さんにはちょうど良いでしょう。
GW中にでも朝起きて思い立ったら行ってみてはどうでしょう。
近くの温泉を絡めてもいいかもね。
人にお勧めしている場合ではありませんでした。
イベントでは目標はもちろん完走あるのみ!
楽しんでまいります。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278758807.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
やさしがはイベント当日19日はお休み
そして翌日20日(月)は午後からの営業となります。
宜しくお願い致します。
どうなります事やら!
去年に続き2回目の出場となります。
外秩父七峰縦走ハイキング大会
みんなで春の里山42キロをおもしろおかしく歩っちゃいましょー。ってイベントです。
結局、それに備えてトレーニング的な準備はまったくせずにつき日が過ぎ
意識し始めたのが「えっ、もう一月後かよ!」
こりゃぁやばいっちゅう事でイベントから一週間まえに足ならしだけでも
もちろん一回行ったくらいではトレーニングの「ト」にもならん事は百も承知
それでも「筋肉君たちにスイッチくらいは入れとかないと」と思って
最悪の天気予報のなか行ってきました石老山(せきろうざん)。
天気が悪くなければもう少し遠くの高いお山を予定していたのですが
予報では数日前から雨予想。それでも多少の雨でも決行するつもりでおりましたが、前日になってもその予報は微動だにせず朝から晩まで降水確率「ハイ、出ました80%」合わせて信頼度100%
いくらなんでも・・・ちゅうことで急遽近場で茶を濁す事になりました。
所在は相模湖の直ぐ近くでやさしがから一時間くらいで超お手頃。
Pについてみると嬉しい誤算「降ってない♪」
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695514.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
写真は今にも降りそなドン曇りですが、実際の空は明るく「降らんかも」と思わせる程の空模様。
それではチャっと周遊4時間程のコース、行ってきます。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695515.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
歩いて10分程度でしょうか最初に見えてきたのが顕鏡寺
参道と抜けて
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278695518.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
Pからちょっと藪こぎして舗装路にひょっこり出て、からの「ごたいめーん」でしたが
実は「奇岩怪石が連なるうっそうとした森林を抜け・・・顕鏡寺へ」というステキな道があったらしいです。残念!
このお寺さん、年輪を伺えるなかなか良い雰囲気でしたよ。穴場かも!
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711869.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711871.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278711870.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278695516.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
こんなでっかい岩洞窟がありーの
鳥居をくぐって登山道へ
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200294_0410054713278695517.jpg?resize=420%2C560&ssl=1)
以前雨降る気配なし
そこから所々にでっかい岩のオンパレード
こんなんや
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715621.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
こんなんが
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200294_0410054713278715624.jpg?resize=420%2C560&ssl=1)
「あれ」や「これ」で片づけてますがホントはそれぞれの岩にありがたーい、お伝えがあるんですよ。
簡単な代名詞で済ませてしまってごめんなさい。ばちがあたりませんよーに。っと!
そんなのを経て、今回初展望
融合平展望台
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0730054713278715622.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
相模湖ばっちり拝めます。
この辺りからちょっと森林感から歩きやすい植林地帯へ
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715623.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
とか何とか言ってる間に
「あれっ、ベンチがある」
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731336.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
って難なく到着、石老山 とーちゃーく!
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278731338.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
一時間半かからずに着いちゃいました。
記念撮影、水分&燃料補給と登頂の儀式が済む頃に
ようやく来ましたポツリ、ポツリと
そうなれば、なが居は無用
帰りは別のルートからの下山となります。
まずはよく整備された植林エリア
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278731337.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
途中で面白い物を見つけました。
山菜の「ヤブレガサ」です。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278715625.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
たぶん違うだろうなと思ってたけど、間違いない、ビンゴです。
生育地、環境、時期、見た目や特徴など全て一致しています。
あとは誰かに食べてもらって、大丈夫であれば晴れてMyレパートリーの仲間入り。
嘘ですよ。
あちこちに生えていたので、ちょっとサンプリングしてくれば良かったのだ。
まぁ、次回ですね、たぶん来年。
このあと時間が経つにつれ、どんどん雨脚が激しく
雑木林エリアに入る頃にはカッパ無しでは厳しい程に
雨したたる山桜
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731339.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
森林エリアはこの長雨ですっかり苔むしてます。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278731340.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
最後に竹林を抜け
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0800060013278750021.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
Pに到着する頃にはざんざん降り
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278750020.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
ゆっくり歩いても4時間かからないでしょう。
ここはお弁当持ってKidsを連れや運動不足のお父さんにはちょうど良いでしょう。
GW中にでも朝起きて思い立ったら行ってみてはどうでしょう。
近くの温泉を絡めてもいいかもね。
人にお勧めしている場合ではありませんでした。
イベントでは目標はもちろん完走あるのみ!
楽しんでまいります。
![](https://i0.wp.com/yasashiga.com/wp-content/uploads/2020/09/t02200165_0547041013278758807.jpg?resize=420%2C315&ssl=1)
やさしがはイベント当日19日はお休み
そして翌日20日(月)は午後からの営業となります。
宜しくお願い致します。
どうなります事やら!