「寒い時期は外は凍えるし温っくい部屋から一歩もでずに冬眠してたいぃ~」っと思いきや・・・なんのなんの、いろいろと忙しいのです。
まず筆頭にあがるのはとびっきりブルーな気持ちにさせてくれる確定申告😢
そして、その目途がある程度着いた頃に気分転換も兼ね着手する自家製味噌の仕込み作業
今年はどんな感じにしようか去年から頭の中での妄想・・・からの一番冷え込む頃が仕込み時なのです。

え~と、今年はひよこ豆ベースの米麹で仕込んでみる事に。
ひよこ豆を使うのははじめて、っていうか我が人生に置いても初遭遇だと思います。日本ではあまり一般的ではないのか否かはわかりませんが、どうやら日本の気候では栽培に適さないらしくほぼ輸入のようです。

更にさらに大豆アレルギーの方へ朗報です。とうぜんですが大豆使ってないので、これなら大丈夫っぽいです。


しかもHALALフード認証マーク
おぉ~なんかインターナショナるぅ~


【材料】
ひよこ豆:500g 
米麹:1,000g
塩:300g

まず下準備、ひよこ豆を一晩ほど水に浸してしっかり吸水させます。
吸水前 → 吸水後 


ここから段取り勝負です。
たっぷり水を含んだひよこ豆を圧力鍋でシュッシュ♪ポッポ♪と15分

中の残圧が抜けた後に硬さをチェック、気持ち硬い感じだったので更に5分追加でシュッポッポ♪

豆を茹でる間に米麹と塩を混ぜたもの「塩きり麹」をボールに作っときます。
※塩は10gだけ塩きり麴に使わずによけといきます。


茹であがった豆をざるにあけ、汁は後に使うので捨てちゃダメ


そして、ざるにあけた豆を丈夫なビニール袋に移し、ひたすら潰しペイスト状に。
写真のように円柱ビンでやるとムラなく潰せます。そして丈夫なビニールってのが
ポイント、途中で破けたらご想像通りに。


イイ感じにスマッシュ完了、残った粒はこれはこれでアジってやつですね


これを準備しといた塩きり麹へ投入


からのひたすら練り練り、
キープしといたゆで汁を少しずつ加えて硬さを調整しながら、またネリネリ
耳たぶくらいと書いてありましたが正直よくわかりません。さほど拘らず適当で大丈夫だと思います。主観です経験上ちょっと水分多めなくらいが良さそうです。
塩と麹がムラなく混ざるように、ここは念入りに行います。

※鍋、ビニール袋、ボールの大きさの都合上、茹で~ネリネリまでを2回戦行いました。

まんべんなく練り上がった種を味噌床(アルコールで消毒したタッパー)へ
中の空洞がなくなるようにギューギュー押すようにして詰めてゆきます。カビが発生しないように空気を抜くため。


最後の仕上げ、分けておいた10gの塩を表面にまんべんなく振りかけます。これもまたカビ防止のため、コーティングといったとこでしょうか。


最後に空気を遮断するためにラップを表面に張り付けます。

この時に種の水分が少ないと表面張力が働かず、うまくラップが張り付いてくれません。そんな時は霧吹きで吹いてちょっと湿らせると上手くいきます。念のために霧吹きに使う水は煮沸消毒しました。

約3kg、発酵をムラなく行き渡らせる為にどこかのタイミングで天地返しといってかき回す作業をするようですが、経験上この程度では必要なさそうな気がします。


ココから先は麹(コウジ)君
のお仕事、秋には美味しい味噌になっている事でしょう。


はぁ~、まだ仕事残ってた😢明日にするか


気分転換完了
さてさて確定申告サクッとやっつけて、お次はやさしガーデンの構想を練らねば
やさしが営業中