夏が出突っ張りすぎて、しかし冬は待ってくれず、間に挟まれ行き場を失った秋は自らを短くせざるを得ない状況のようですね。
そんな乱高下な気候に振り回されるやさしガーデンの面々も秋へと突入です。
ニラは今季9回目の刈り取り(収穫)
この暑さでも全く問題なく元気に育ってくれました。
ここへ来てガラッと秋の空気に変わってから、やや成長が鈍り始めたかなぁ
今季あともう1・2回で終わりかなぁっといった感じです。
ピーマン(品種:こどもピーマンのピー太郎)は
8月に株を休める為の更新剪定を済ませ
そして9月半ばあたりから豊作を夢見ていたのですが
一応、実は付きはじめましたが何故か元気がない
その内、更新剪定のあと新たに芽生え始めた新芽も萎れるほどに
肥料のあげすぎか?
それとも高温が原因か?
やむを得ず再度復活を願い一旦すべての新芽をカットしてしまいました。
そして1週間ちょっと後、再び元気よく芽吹きだした。
からの小さめですが秋の収穫
気温的にリミットは10月いっぱいまで、次の収穫が間に合うか否か
ゴーヤは成長点の上部の葉にいたっては真夏より今の方が元気かもしれません。
気温がもう少し下がったら時点で撤収しようかと
今年はグリーンカーテンはイマイチだったかなぁ~
ビキーニョは元気良かった、そして未だに継続中
9月8日、今季2回目の収穫
っで、去年はここで終わりで徐々に葉が黄色くなり散りはじめてたのですが
今季は未だに元気に継続中
新たな実も付き始めている、酷暑が功を奏したようです。
それと同時進行で来年へ向けての種採り
樹上完熟させた実を摘んで
実を割って乾燥させます。
これをしとかないと湿気でカビてしまい種が腐ってしまうんです。
この前ある物を探しに川崎のセレサモスへ行ってきまして
肝心のお目当ての品はまだちょっと早かったようですが
栗、梨、桃、サツマイモ、巨砲やシャインマスカットやら
秋の味覚が並んでました。
是非覗きに行ってみてください。
台風も来なかったし、この辺りに関しては酷暑が功を奏したのかもしれませんね。
やさしガーデンはあとひと月あるかorないか?もう少し楽しめそうです。
やさしが営業中