どうせ今年もGWを境に連日の夏日・・・と心の準備万端で待ちかまえていたのですが
いざ蓋を開けてみたら、なんて過ごやすい日々が続いとります。
まぁ嬉しい事ではありますが、やや拍子抜け感も否めないのは僕だけでしょうか。
どうせ酷暑も時間の問題でしょうけど💦

そんな毎年の早すぎる酷暑到来に備えゴーヤも前倒しで下準備
「ゴーヤの種、植えたら・・・」
4月中旬過ぎ、いつでも定植オッケー状態まで成長、でもまだ外気温は低いまま

もうこれ以上引っぱれない、思い切ってプランターに定植してしまいました。

黒ビニールは保温目的のマルチ替わり

やっぱ、まだ早すぎ寒すぎたようです。
保温対策もむなしく葉っぱは霜枯れのようになり

せっかく伸びた子弦までもが、このありさま。冷害ですね

そしてよく見ると茎まで縦に裂け目が、こりゃ致命的かも???


手遅れかもしれませんが復活してくれることを願って簡易ビニールハウスで保温


そしてGWを過ぎ、子弦が伸び始めてくれました

茎の裂け目が今後どう影響するか分からないので、まだ「復活」とは言えませんが生命力に期待

 

こちらは、まだ初春の3月に植え替えがニラ
「無限ニラへ向け株分け更新」
ちなみに植え替える前年と前々年度の2年に渡り、エンゲル係数を下げるのに一役買ってくれた功労作物

そして植え替え2か月後の現在がこちら↓

ワーオ♪、力強く大変貌
植え替え直後はナヨッちくて今年いっぱいは無理かなぁっと思っておりましたが
今年も無限ニラに期待して良さげ。
ちなにみ「無限ニラ」は品種名ではなく、何度刈り採っても直ぐに生えてくるから勝手に命名しただけです。

 

 

こちらは去年採った種から発芽させたビキーニョ
「フルーティー唐辛子・・・」
プランターへ定植するまで、まだ一か月はかかりそうです。
去年は暑くなってから急激に成長したのを記憶しとります。
さすが原産地ブラジル、酷暑バッチ来いの作物。

 

 

最後がピーマン、こちらは苗を買ってきました。
オーソドックは品種を選んだつもりでしたが・・・

他の棚からのが混ざってたようで「ピー太郎」を取ってしまってた。
帰宅してからラベルに気づいた、ボケボケでした。
交換しに行くのも面倒っちぃので、このまま育てることにしました。


GWが過ぎ、一番花が咲いたタイミングで定植完了


ゴーヤの教訓からナンちゃってマルチとビニールハウスで冷害対策も完了


やさしガーデンこの面々で物価高騰対策

エンゲル係数ガンガン下げてゆきます。
やさしが営業中