人間はイヤな事は忘れる回路が脳に組み込まれているに違いない。
まだ記憶に新しいはずの、あの厳しい夏の暑さは忘れてしまい
最近の寒さのせいでか、むしろ恋しいとさえ思うのは私だけでしょうか?
そんな残暑も過ぎ、夏が恋しくなる今頃が
仕込んだ味噌の出来上がり時期でもあります。
<<仕込んだ状況はこちら👇>>
今年の味噌は豆麹で仕込みました。
過ぎ去った、あの過酷な夏の暑さも発酵具合に大きな影響を与えたことでしょう。
さてさて、空気遮断の為のラップをピロっと捲ってみると
例年に比べカビがだいぶ少なめ、ってかほんの僅か程度👍
ほじくり返してみると
今回、初めての豆麹のせいか今までにない感じ、チョコレートみたいな
更に深く掘り下げると(光の加減で上と色が違いますが同じものです)
毎回、底に味噌から染み出る「たまり醤油」が今回は染み出ない
仕込んだ時に水分が足らなかったのか???
ちょっと舐めてみると・・・赤味噌に近い感じかなぁ
って言うか・・・
改めてググったら赤味噌(八丁味噌)は豆麹(大豆)を原料に作られる。
・・・と、今判明しました(笑)
どおりで「赤みそに近い」わけです。
大大大納得!
ちなみに更に、ここから2年以上寝かせたのが八丁味噌だそうです。
そんで豆麹の元、大豆の粒がなんとなくわかるでしょ
この粒々入り味噌をミンチですり潰すと舌触りもなめらかになる。
のですが、すり潰さずこのまま食べます。
因みに豆麹が味噌になるまえのbeforがこちら
ってな感じで八丁味噌っぽい味噌できあがり!
今年も上出来(^^♪![]()
やさしが、寒い季節へ向け営業中!





