やっと、やっと恵のまとまった雨降りました。庭のあるお家は水撒きから一旦解放ですね。
っと同時に一旦は暑さからも解放されホッとしたのではないでしょうか。
やさしガーデンの野菜たちはこの厳しい残暑継続中にも関わらず秋のフェーズに入ったようです。



ゴーヤはお盆以降、ほんの少しだけ復活
下段はスッカスカだけど、上の方は多少茂ってるでしょ!

とは言え秋、付く実は大きくならず。そろそろ終わりですねぇ。



こどもピーマン
のピー太郎は夏本番に迎えるにあたり、ちょっとしたイベントがありまして
まずは大小すべての実を全て収穫します。

因みに6月下旬からの累計収穫数は小粒サイズを除いて35個くらい

そしてイベントとは更新剪定のこと
暑さで株の勢いが落ちる時期に枝を切り戻し株を一旦休ませるのが狙い
こうすることにより収穫期を伸ばします。

更新剪定after ↓


大胆にカットしましたが早くも三日後、新芽が出てきた


時は経ち20日間後、もうこんなに👀驚速でびっくりだわ!

いくらなんでも、生い茂りすぎって事で多少スッキリカットして

むふふっ♪秋の収穫も期待できそうです。




にら
は暑くても、そうでもなくとも安定の収穫量

春から累計10回目の刈り採り

一回の刈り取り量が春当初より多少増えたような気がする

っと思ったら、やっぱし!
ひとまとめ三株で初春に植え替えた株が、五六株に増えてるではないか


改めて見てみるとアハハッ、こんなにショボかったとは
成長っぷりに泣けてくるわ😢


そろそろかなぁ~っと思ってたら、伸びてきました。
種を残すために「とう立ち」花芽が

株疲れをおこす前に、かわいそうだけど花が咲く前に摘み取ります。
これも有難くいただきます。




ラストはビキーニョ
7月中に付けた実は8月に入り赤く染まり始めました。

からの実を付けた順に赤くなってゆきます。


そして夏の終わり、お盆を過ぎてようやく初収穫

綺麗でしょ(^^♪
一応唐辛子の部類ですが、ちっとも辛くない。このまま口に放り込んでもOK
原産国ブラジルではピクルスが一般的のようですが、個人的にはピクルスはイマイチ
なのでコンソメスープとかサラダのトッピングとして頂きます。
ビタミンA, E, C, 鉄分が含まれていてサプリ感覚で食べてます。

お盆を過ぎたあたりから何故か再び覚醒、枝の先端部を更に伸ばしはじめた
実が付いてる辺りが境界線でそこから上が新たに伸びた枝葉

酷暑の恩恵なのかもしれませんね。

花も付けはじめた

まだまだビキーニョの夏は終わらなそうです(^^♪


【おまけ】
Youtuberのカーメン君のガーデニングチャンネルって知ってますか?
「卵の殻の活用法、絶対に捨てないで」を見て実際に活用してみた。
殻を洗って干して乾かす。

砕いて(僕はコーヒー豆ミル)で粉状にしてみました。

後は株元に撒くだけ、ミネラル分の補充になるそうです。
ご興味ある方はやってみてください。

以上やさしガーデン近況報告でした。
まだまだ楽しめそうです。
やさしが営業中