気象庁データによると東京都6月の平均気温が観測史上max高だそうです。
通りで💦
梅雨入り宣言あってから、しっかり雨が降ったのは何日あったでしょうか?

っと思ったら・・・昨晩、久々の待望の雨(^^♪
そして今朝、涼すぃ~ぃ♪ この感覚久々だわぁ

プランター栽培は油断すると直ぐに水切れを起こしてしまうのですが、通常この時期は気を使わずに済むのですが今年は気を抜けない日々を送っております。
さてさて、空梅雨はやさしガーデンへの影響はいかに?

6月に入りようやくプランターへ移植可能な大きさに育った
スロースターターのビキーニョ

でもさすが原産国ブラジルだけあって、気温上昇と共に急成長
2週間ちょいで、もうこんなに

日光いっぱい浴びれるように上に向けて広がってます

花もいっぱい付きました。




そして、こちらも絶好調

普通のピーマンのつもりで買ったが・・・
実はピー太郎(別名:こどもピーマン)だった
6月中の収穫実績、まずは手始めにって感じで8本

その後もぞくぞく続きますよぉー

今現在、見た目ややしょぼいですが長期収穫を狙ってるので
株に負担をかけなように多めに剪定しております。




とっても丈夫なニラも安定のエンゲル係数の低減に貢献中






そして、こちらも夏は得意・・・のはずなのですが
成長かんばしくないゴーヤ

もう、とっくにサッシの上まで到達している時期なのですが・・・
梅雨入り直後は雨降った翌朝は弦がグンッと伸び誘因に大忙しだったんですけど

降らなくなってから覿面に成長が鈍化
しかも色もちょっと薄いんですよねぇ
YouTuberのカーメン君(ガーデニングチャンネル)いわく、マグネシウム不足との事なので苦土石灰で対策中なのですが、効果はいまだ不明

受粉隊のミツバチは、この暑いなかガンバってくれてます。

前にも雨が少ない成長期に、こんな感じに不調だった事はありましたが
なんか蒸散作用といって葉から水分を蒸発させて体温上昇を防ぐことをしてるんだとか
だから思うに、あまりにも暑すぎて蒸散作用に水を使ってしまい、成長に廻っていない気がしています。
西日激強だからなぁ~、頑張ってくれぇ

以上、やさしガーデン成長日記でした。
今後、更なる過酷な夏を迎えます。
つづく・・・
やさしが営業中