最初に謝っときます。
すいません、リフォームと言っても整体室ではありません。
野鳥(シジュウカラ向け)の巣箱のことです。
取り急ぎ設置したのが2月下旬、
「これでは雨が吹き込んでしまうのでは?」
っと気になっていた軒を伸ばしてみました。↓
これなら多少の風雨でも吹き込むことはないでしょう。
これでとりあえずはGOOD、あとは待つのみ・・・
と思っていましが新たな情報
食物連鎖ピラミッドの割と頂点に近い所に位置するカラスがヒナを狙うらしい。
しかも大胆にも巣箱を木端微塵に破壊して連れ去るケースもあるとやら
やさしが界隈ではカラスが頻繁にうろついているなか
ヒナは「飯くれ~」っとピーピーわめき散らすようなので、
たぶん・・・イヤ絶対ヒナの存在を気づかれるに決まっている。
この巣箱はだいぶ華奢(きゃしゃ)でチャッチイので襲撃されたらひとたまりもないだろう
「子育て安心設計」と歌っているからには対策せねば
・・・ちゅうわけで、こうなりました。
これなら絶対大丈夫、カラスの襲撃受けて立ちます
「かかって来いやぁ👊」
ただ・・・
シジュウカラ目線では???
どのように映るのだろう???
えーと、格子目はシジュウカラが通れる設計になっております。
春の空気漂う昨今、
たまぁ~にシジュウカラのツッピー、ツッピー♪って声は聞こえど
巣箱周辺はまったくもって気配ゼロ
そこで次なる手は餌付け作戦で気づいてもらおうって算段
google先生曰く、シジュウカラはひまわりの種が大好きとの事
巣箱入り口の延長線上に餌代をセット
まだ一週間経っていないのですが未だ音沙汰なしの気配なし
巣箱に関しては要改善点有りなので、お気に召さないのは仕方ないにしても
せめて餌だけでも気づいてほしい
食べに来てほしい
これから春本番、いよいよ子育て用物件探しも本腰を入れる時期。
やや諦めモードですが、あとは見守るのみ
同時に今秋へ向けての自作巣箱作り構想中なり
やさしが営業中