頻繁に通る道沿いに植えられたコブシ、春を告げる白い花は一週間くらい前からでしょうか、咲き始めておりますねぇ。
これから徐々に三寒四温の寒が弱まり温が主張してくることでしょう。
そして、もうひと月ちょい後には短パンTシャツ日和ですから
「う~さぶさぶ」と縮こまってる場合ではありません。
春・・・そして夏へ向けて仕込みはじめねば
って事で仕込み第一弾はニラ
ニラは春から秋にかけてが収穫期でやさしガーデンでは1シーズン8回くらい刈り取れました。
それを2シーズン続けたのですが去年のニラはちょっと細めだったかも
たぶん密集して植え過ぎたんだと思います。
もう1シーズンこのままの予定でしたが、そんななので植え替えることに
ニラは冬になると一旦休眠し枯れたような状態になります
それが2月下旬~3月上旬頃、休眠から覚めはじめるタイミングが株分け時期
プランターをひっくり返してもそのまんま形状で自立、根っこでパンパンに詰まってました
根っこをブチブチ切りまくりの荒療治で大まかに株を分けます。
ニラは強いのでけっこう乱暴に扱ってもぜんぜん平気らしいです。
更に絡み合った根っこをホグシ一つ一つの苗に
ここは丁寧に!けっこう大変でした
そして分けた株を三つを束ねて再びプランターへ植えます
見た感じスッカスカで「なんか寂しくね?」
ですが、成長と共に2年3年経つと毛量(笑)も増えてくるそうです。
肥料を施し、あとは見守るだけ
やがて新葉が伸び、晩春には見違えるほど勢いある良質のニラが収穫できる
・・・らしいです。
今の見た感じからは想像できませんが、一応期待してみます。
やさしが営業中!